連休の恒例になりつつある家族ドライブ 1/2は家族でドライブしました。犬がいても大丈夫で、日帰りできて、混んでいないところを考えました。 そうすると行きたいところがなかなかみつからない・・・。年末にも行ったのですが、また茨城県をドライブすることにしました。 ・峰寺山西光寺 京都清水寺のような懸け造りのお寺です。茨城県指定文化財。現在の建物は昭和48年に竣工したもの… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月19日 続きを読むread more
日鉱記念館 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 昨年のドライブの続きで、御岩神社の近くにある日鉱記念館について書きたいと思います。 ここもおすすめドライブスポットですね。 入館料無料!なのに、綺麗に整備され、すごく勉強になる良い施設でした。 日鉱記念館は日立鉱山が鉱量の枯渇(1981年)で閉山してから4… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月05日 続きを読むread more
御岩神社へ行ってみました。 茨城県で面白そうな場所を調べていたら御岩神社というのが出てきました。パワースポットとか言われて有名みたいです。 正月行くと初詣客で混みそうなので、年末の昨日行ってみました。 9時頃到着。第二駐車場に止めました。この時間はまだ空いてましたが、帰りの11時頃には満車になってましたね。 第一駐車場は鳥居の隣にありますが、あまり大きくない… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月29日 続きを読むread more
旧田中家住宅を見学 先日、埼玉県川口市に行ったとき2018年国指定重要文化財になった「旧田中家住宅」という洋館があることを知り行ってみることにしました。 消費税の増税と同時に入場料が200円→210円になってます(増税に乗じて値上げされてますね)。 田中家は川口市の旧家で、長男が家督をついで「徳兵衛(初代は1795年生まれ)」という名前を襲名するそ… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月05日 続きを読むread more
造幣局 さいたま支局 見学 先日、埼玉県の大宮へ行ったときに、造幣局の看板が見えたので立ち寄ってみました。入場無料! 大阪に住んでいた時に造幣局の資料館を見学したことがあります。埼玉にも造幣局があるのだと初めて知りました。 造幣局というのは独立行政法人で大阪に本局があり、埼玉と広島に支局があるんですね。 元々は埼玉ではなく、東京豊島区に支局があったのです… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月08日 続きを読むread more
群馬県世界遺産ドライブ 日帰りで予定の箇所をすべて見学できるかなと思ったのですが、無理でしたほとんど見学出来ませんでした。 結構渋滞していて朝8:00に出発して、最初の見学地に到着したのが11:30近くになってました。 ①田島弥平旧宅 島村蚕のふるさと公園に車を駐車して、案内所、旧宅へと行きました。 この地域は利根川がすぐ近くにあって、洪水が年に数… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月17日 続きを読むread more
金谷ホテル歴史館→中禅寺湖 ドライブ 栃木県ドライブの続きです。 【金谷ホテル歴史館】 元々は400年前に建てられた侍屋敷だそうです。この日本で400年前の建物が残っていることじたい珍しいことですよね。犬は入れないので、また駐車場で親父と犬はウロウロしていたみたいです。 道路からは建物が見えないようになっていて?併設されているカッテージイン・レストランで入場料の4… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 続きを読むread more
大谷公園→大谷寺 ドライブ ゴールデンウィークは両親と犬と私でアルトターボRSに乗ってドライブしてきました。 案外渋滞せず、すんなり移動できたので良かったです。 【大谷公園】 市営大谷駐車場(無料)に車をとめて大谷公園を通って大谷寺へ行きました。 公園入ってすぐ『天狗の投げ石』と言われる奇岩が見られます。石はワイヤーで押さえてありますね。 大谷石のト… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
唐の御所 先日栃木県に車で行ったとき国指定史跡『唐の御所』という看板を見かけたので寄ってみました。 無料で入ることができて、駐車場もありますが、普通に人の家が敷地内にあるので、なんか不法侵入でもしているような変な感じです。 綺麗に整備されています。 埼玉県の『吉見百穴』や茨城県の『十五郎穴』と同じような横穴墓ですね。ですが、数は少な… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
Audi A6 イベント 兄にアウディからイベントの招待状が来ました。 バカみたいに車を簡単に買い替える奴だから選ばれたのか? 1度でも買った人全員を招待しているのか?よくわかりませんが・・・。 内容は千葉ロッテマリーンズの元捕手、現解説者の里崎氏のトークショーでした。 正直私は野球観戦に興味がなく、里崎氏のこともよく知らなかったのですが、 面白そ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月24日 続きを読むread more
吉見町ドライブ 先日埼玉県にある吉見町を簡単に観光してきました。 ●吉見百穴(ひゃくあな) 入場料は大人300円です。 発掘されたのは1887年。発掘前は土で覆われていて、開いていたのはいくつかの穴のみだったそうです。当時は天狗が掘った穴だとか、松山城の武器庫とかいわれていたそうです。現在はお墓だったということがわかっています。 まぁ松山城… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月10日 続きを読むread more
館山ドライブ2019 あけましておめでとうございます。 今年も年始に家族4人(+犬)でドライブしてきました。昨年同様に正月でもあまり混まなそうな房総にしました。 2006年11月に館山へドライブに行ったことが記録してありました。あれから約12年経ったんですね・・・。 ①沖ノ島 2006年に行こうとしたけれど行かなかった場所です。 当時、駐車場あ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月05日 続きを読むread more
大洗町→東海村までドライブしてきました。 2018年12月後半、家族4人(+犬)でアルトターボーRSに乗ってドライブしてきました。2018年は家族と合計3回ドライブしました。 ①かねふくめんたいパーク 建物入り口すぐの場所に明太子の試食コーナーがあります。明太子だけでは結構辛いけど、美味しい。 工場見学とギャラリー見学は自由です。ギャラリーではタラについて学べます… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月30日 続きを読むread more
首都圏外郭放水路へ行ってきました。 正月ぶりに両親、兄、犬(4人+1匹)でBMWi3に乗って首都圏外郭放水路へ行ってきました。なるべく両親とどこかへ行く機会を増やしていきたいと考えています。 首都圏外郭放水路は埼玉県春日部市にあります。予約しないと入れません。電話で予約すれば結構空きがあると思います。私は2日前に連絡しました。 見学料は1人650円(予約しといてい… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月24日 続きを読むread more
仙台散歩② 今日、仙台で羽生結弦のパレードがあるようですね。ちょうど私が出張から帰る朝Tシャツ販売の準備をしてました。 先週からの続きです。青葉通りを進むと西公園がありました。ちょうど桜が見ごろで綺麗でしたね。 明治8年に仙台で初めての公園としてつくられ、桜ヶ岡公園という名前だったようです。今もある源吾茶屋は開園当時からあり、ずんだ餅と他2品ぐ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月22日 続きを読むread more
仙台散歩① 先週は出張で仙台へ行ってました。前日に仙台入りしたので少し観光しました。ちょうど桜が見ごろで綺麗でしたね。薄着で行ったのですごく寒かったです。 まずアエルというビル。ここが展望台として無料開放されています。 仙台駅西口を出て右側を見るとパルコがあります。その後ろにアエルがあります。宮城県のテレビ局で毎朝映しだされるのがこの辺りの風景… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
江東区散歩 異動前に江東区を散歩しました。 ●貴乃花部屋 騒動が一段落していたので、報道陣は1組だけでした。 住宅街の中にあって、道が狭い。車では来たくないですね。 貴乃花部屋の近くでみかけた力士。銀色に光った靴を履いてます。ちょっと太りすぎでは?歩くのも大変そうです。私が住んでいた場所では力士をよく見かけました。私が一番よく見かけ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月21日 続きを読むread more
富津、君津をドライブ 正月は実家に帰り、久しぶりに家族4人(父、母、兄)でドライブしました。4人でどこかへ行くなんて何十年ぶりじゃないですか。 ①灯篭坂大使の切通しトンネル インスタで有名になりそうな場所だそうです。 ここは参道で、この隧道を抜けると男坂、女坂があり、坂を登るとお堂があります。 岩に空海が自画像を刻んだとのことですが、隠れていて見… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
目黒を散歩 夏休みは目黒を散歩していました。色々見どころはあったのですが、簡単に記録すると 『めぐろ歴史資料館』(無料!です。)案外面白かったです。 目黒や碑文谷という地名は鎌倉時代の武士の名前からきていることや、タケノコで有名だったっとか、広重の浮世絵『名所江戸百景』に描かれていた目黒富士、新富士についての展示はかなり貴重だと感じました。… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月10日 続きを読むread more
明治大学博物館『進化する不可能立体錯視』 明治大学の近くへ行く用事があったので博物館の企画展示をみてきました。この博物館は無料で見られます。 実は前回の企画展示『エジプト学貴重書展』も見たのですが、今回の企画展示の方がやっぱりわかりやすいんでしょうね。人が多かったです。 タイトルとは全然関係ないですが、明治大学の前でモンスターエナジーの新商品?が無料で配られていたのでも… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月30日 続きを読むread more
久しぶりにお台場MEGA WEB 5年ぶりにお台場MEGA WEBに行ってきました。 5年も経つと展示物が結構変わっているものですね。 コンセプトカーのFT-1が展示されてました。近くにはFT-1に乗って首都高を走らせるゲームがあり、なんと無料でできます。私も少しやらせてもらったのですが、壁に激突してばかりで全く走行させることができませんでした。私は小学生の頃に… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月17日 続きを読むread more
エース 世界のカバン博物館 カバン博物館に行ってきました。関東に戻ったらぜひ行ってみたい場所でした。ここも無料です。 しかも、名言の書かれた日めくりカレンダーがもらえました(年末の話)。創立者がこういう名言を書き溜めてた人で、ここはカバンだけではなく創立者の人生についての博物館でもあります。 ちなみに今日30日は「真似はその形を真似ずしてその心を真似よ(渋… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月30日 続きを読むread more
セイコーミュージアム 先日セイコーミュージアムへ行ってきました。無料で見学できるんです。ここも素晴らしいです。行く価値あり。 この近くにはスコッチグレインという靴の本社があり、ここがそうなんだ・・・と歩いていると色々発見あり面白いですね。 クォーツ時計の説明。クォーツの方が機械式よりよっぽど性能が良くてお金もかからない・・・でも機械式の方が高価で価値… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月16日 続きを読むread more
東京湾アクアラインは良い眺め。 先日、東京湾アクアラインを木更津から川崎へ向かって走行したのでが、眺めがすごくいいですね。 一般乗用車にのりながらこんな良い眺めが楽しめる道路ってそうはないと思います。 千葉県が誇る名所といって間違いないですね。 富士山はもちろん見えますし・・・ 緩い下りで海の中に入っていく道なんだというのがよくわかります。木更津へ向かうよりも… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月04日 続きを読むread more
おすすめ!史跡上総国分尼寺跡展示館 千葉県市原市にある展示館です。ここはおすすめ!入場無料なのにすごく面白いです。 職員の人に説明してもらうとホント面白くて、勉強になります。 ここを作るのに十数億円かけているそうなんですが、世間にあまり知られていないのでホントもったいないです。 奈良県にある世界遺産平城京のように建物が復元されています。 当時と同じ道具や工… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月26日 続きを読むread more
中川船番所資料館 小名木川と旧中川の交差するところにある中川船番所資料館へ行ってきました。 料金は200円。この日はミュージアムトークということで『江戸の海運と江東』という特別展の解説が1時間ほど無料開催されました。 何か得るものがあればと聞いてきました。 番所は矢印の箇所にあったと言われています。近くにパラマウントベットの本社があって、こんな… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月19日 続きを読むread more
隅田川七福神めぐり あけましておめでとうございます。 昨年のブログを見返してみると、まじめに更新していないですね~(-_-;) 兄の車はアウディだったけど、それから2台変わって今はスバルXV・・・金の無駄・・・ 正月前に墨田川七福神めぐりや、浅草寺、東京スカイツリーなど行ってきました(今住んでる場所から近いので歩いていけてしまいます)。 浅草… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月01日 続きを読むread more
明石焼き 『孤独のグルメ』ではないですが、先日仕事で明石に行く事があり、『たこ磯』という店で明石焼を食べてきました。 営業というのは色々な場所に行けて、地域の名産が食べられるのでありがたいですね。 明石ではたこ焼きでも明石焼でもなく、『玉子焼』というのが正式名称だそうです。15個で700円。 大阪のたこ焼きとは違って卵を多く使うようです… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月13日 続きを読むread more
滋賀県 草津宿に行ってきました。 中山道69次や東海道53次の浮世絵を見ながら、現在この場所はどのようになっているのだろうか?というのを考えるのが好きで、今回は中山道と東海道が交わる草津宿に行ってきました。草津と名の付く地名は群馬や広島等、5箇所あるそうです。名前の由来も臭い津、草が生い茂る津・・・色々あるそうで、群馬の草津温泉とは全く関係ないようです。 中山道6… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月09日 続きを読むread more
広島旅行③(呉) 広島旅行最後の場所は呉。広電原爆ドーム前駅⇒JR広島⇒JR呉 と移動。 広島駅ではカープのグッズ販売がされていました。カープの帽子やユニホームで歩いている人を結構見かけましたね。甲子園で見た光景とよく似てます。甲子園では阪神グッズでしたが・・・。 広島駅から呉駅まで近いようで結構時間かかりましたね。呉駅にはスクリュープロペラのモニュ… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月27日 続きを読むread more