初代コペン ワイパーゴム交換 ワイパーのゴムのみ交換しました。 19年11月頃にワイパー交換しているので、今回は1年半ぐらいしかもちませんでしたね。 まぁ、安全の為に雨の日見づらくなったらケチらずにすぐ交換すべきものです。 19年11月はNWBのエアロレインワイパーに奮発して交換したのですが、 実は初代コペンにはこのワイパーブレードよくありません。コペン… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月18日 続きを読むread more
初代コペン 運転席側の雨漏り 先日、ドアストライカーの調整したことについて書きました。その後、結構強い雨が降った日がありましたが、幸いにも運転席が側の雨漏りはありませんでした。 簡単な調整と水抜きの掃除(針金を穴に突っ込んだだけ)でとりあえずは大丈夫だったようです。 ただ、一度雨漏りしてしまうと中々侵入した水は抜けません。一々雨漏りするたびに分解するのも… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月07日 続きを読むread more
初代コペン ドアストライカー調整 2/15(月)、私の住んでいる場所では暴風雨だったのですが、今度は運転席側が雨漏りしました。 シートの座面が湿っていたのと、シート裏に水が溜まっていました。 シート座面については窓枠のウエザーストリップの間からポタポタ垂れたものだと考えられます。 シート裏の水溜まりは、どこかを伝ったような形跡はないので、助手席側の雨漏りと同じ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月27日 続きを読むread more
初代コペン 純正エンジンアンダーカバー コペンの寒冷地仕様にはエンジンアンダーカバーというパーツがあるそうです。あんまり寒冷地仕様というものがどのようなものか、調べたことがなかったのですが(バッテリーのサイズが大きい程度ぐらいにしか思ってませんでした。)、コスパが良い気がしました。寒冷地仕様にしておけばよかったかなと今更ながら思ってしまいます。 ↑の赤く囲った箇所がエン… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月14日 続きを読むread more
初代コペン 洗車筆 最近、洗車のアイテムとして洗車筆を買いました。 塗装用のすごく安い筆で代替できるだろうと洗車に使ってみたことがあるのですが、すぐバサバサになって毛は抜けるし、全然使いものになりませんでした。 やっぱり用途にあったものを買った方が良いです。 私が買ったのは一応豚毛のものです。 最安値のものでしたが、洗車の役にたちました。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月23日 続きを読むread more
初代コペン カースロープ 最近ジャッキアップが怖い。下に潜るのも怖いですが・・・ 昨年雨漏り原因につてブログに書きました。 原因はシーリンングに亀裂が入っていたことだったのですが、車体に悪影響を与える可能性があることも怖い。 おそらく、ジャッキアップの仕方が悪かったため(片側の後ろだけあげるとか、前だけあげるとかで)、 車体が歪んで(オープンカーは簡… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more
初代コペン カウルトップ下の錆 現在海の近くに住んでいるので、きっちり錆防止をしたいと思っています。 今回、カウルトップ(ワイパー下のプラスチック部)を取り外してみました。 15年の汚れです。 ボルトとワイパーリンクロッドに少し錆がみられたぐらいでした。 掃除して綺麗になりました。(所詮自己満足です。ここ開けるのも最初で最後でしょう。すぐまた汚れた… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月13日 続きを読むread more
初代コペン クーラパッキンNo.1を交換 クーラパッキンとはボンネットとラジエターの隙間をふさぐ、隙間スポンジテープのようなものです。 ラジエターに走行風が効率よくあたるようにするためのものですね。 劣化してボロボロです。いつからこんな状態だったかな?これによりエンジンルーム内の砂埃も防げていたのかもしれません。昔よりエンジンルームの砂埃による汚れがひどくなったように感… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月29日 続きを読むread more
初代コペン BLITZ エアフィルターにしてみました。 先日はエアコンのフィルター交換についてでしたが、今回はエンジンのエアフィルター交換です。 エアフィルターも6年ぐらい前に交換してました。 純正品とほぼ同じ構造の少し価格の安いものでした。 掃除機等でゴミを吸い取ってしまえばまだ使えるんじゃなかとも思えましたが・・・。せっかく買ったので交換します。 純正品と同等の価格帯でし… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月07日 続きを読むread more
初代コペン BLITZ エアコンフィルター 6年ぶり?のエアコンフィルター交換。そのうち4年間はほとんど乗ってなかったので実質2年ぶりみたいな感じか?! ブリッツのエアコンフィルターを購入してみました。洗って再利用できる点がお得かと思いました。箱が大きくて立派ですね・・・。 交換前のフィルターです↑ 結構ゴミが溜まっているものですね。 フィルタ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月25日 続きを読むread more
初代コペン 純正アンテナ 以前、コペンの純正アンテナすぐ劣化する。と書きました。 たしかにゴム部分はすぐ劣化するのですが、 ゴムを全てはがすと中身はすごく綺麗。全く劣化がみられないということがわかりました。ゴムを全部剥がした状態で良いんじゃないかと思ってしまいます。 どうなんでしょうか?ゴムでカバーされていたから綺麗なだけで、ハダカ状態だとすぐ中身… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月18日 続きを読むread more
初代コペン ポジションとフォグをLED化 新車購入から15年目で初のLED化です。15年間、純正ライトの球切れはないです。ヘッドライトは純正HIDです。 因みにキーレスも電池切れてないです。 よくキーレスの電池交換してみた・・・とDIY電池交換について書いている人いましたが、私のは15年経った現在も問題ありませんけど・・・。一緒に洗濯してしまったことだってあるのですが、壊れ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月20日 続きを読むread more
初代コペン 2回目アンテナ交換 アンテナ交換1回目は15年前?トヨタ・istのアンテナがコペンのアンテナと交換できるという情報があって、トヨタ部品共販で購入、交換しましたよ。 しかしながら、アンテナって長持ちしませんね~。 既にistのアンテナはヒビはいってボロボロになったので捨てました。 (ヒビ入ってても気にならなければ良いのですが、そこ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月29日 続きを読むread more
初代コペン ワイパーアーム再塗装 純正ワイパーアームの塗装って5年も経つと大分劣化してきますよね。 ワイパーアーム塗装は2010年にやってみたのですが・・・ それから10年後の現在(もう10年も経った!!)、下地処理がいい加減だったからか?塗料が良くなかったのか?塗装にヒビが入ってボロボロになりました 塗装を全部剥がして塗りなおすことにし… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月23日 続きを読むread more
初代コペン 雨漏り原因!! 先日、私のコペンが雨漏りしていたことについて書きました。 ディーラーでよく調べていただき、価格は2万円程かかりましたが、雨漏りは直りました!! 雨漏りの原因ですが、内部に侵入した雨水(通常は水抜き穴から排出される。コペンだけじゃなくどんな車にもありえます。オープンカーは内部に入り込む雨水が通常よりも多いかもしれませんけど。)が・… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月01日 続きを読むread more
初代コペン トランク縁の錆 「コペン 雨漏り」で検索しているとトランク内に水が溜まって、ジャッキ収納の箇所が錆まくっているという事例が多いです。 ウエザストリップを取り外してみると、トランク縁が錆ていて穴が開いていた・・・という原因が一番多そうです。 私のコペンには幸いトランク内に雨漏りした形跡はないのですが、 ウェザストリップを上に引っ張れば簡単に取れ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月25日 続きを読むread more
初代コペン 雨漏り!! 私の住んでいる地域では6/28(日)、雨風が結構強かったのですが、 次の日の朝(晴れ)に助手席足マットを見ると水がくっついている(少ない水なので、はじいているような状態)。 傘(濡れたもの)を置いた覚えはないけどな・・・。 初代コペンの情報でトランクや助手席後ろに雨水が溜まっているというのを見た覚えがあり、 まさか?! 助手… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月04日 続きを読むread more
初代コペン 7回目の車検 私のコペンも新車で購入して15年、7回目の車検となりました。 距離数としては約75000kmです。 今回もいつものディーラーで車検、整備してもらいました。 見積もり時に作業を見学させてもらいました。 道具箱と基本的なセットは入社した時に個人専用品として与えられるんだそうです。そしてもっと自分に使いやすい道具、モチベーションア… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月27日 続きを読むread more
初代コペン マフラーの錆 この前ディーラーでリフトアップして床裏を見させてもらったときにマフラー(純正)が結構錆ていると指摘されました。 新車当時に耐熱塗料を塗ったのですが、錆を防ぐ効果はあまりなかったようです。 マフラーを外して下処理きちんとして塗装すればもう少しは錆を防げたかもしれませんが・・・もう少しというのは・・・結局は塗装くらいでは塗膜欠陥というの… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月07日 続きを読むread more
初代コペン ウォシャータンクキャップ割れる ウォッシャー液が無くなったので蓋をとろうとしたら割れました 劣化しやすそうなプラスチックですよね。もっと丁寧に扱うべきでした。 洗車後は湿気を逃がすため、ボンネットを開けっぱなしにしているので、紫外線劣化したのか? まぁ15年経つのでしょうがないか。 何かもっと頑丈そうな素材のもので代用できないか?とも… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月22日 続きを読むread more
初代コペン リアフェンダー錆 ファイナル 初代コペンの一番新しいものでも8年目ということで、今更ながらという感じですが、 私が考える初代コペンのリアフェンダーが錆やすい理由。 矢印の出っ張ている部分はチッピング塗装(石はねによる衝撃を和らげる塗装)。何度補修しても錆びてくるのでチッピング塗装部分を削り取ってみました↓(2/27追記:チッピング塗装ではなくフェンダーパネル… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月24日 続きを読むread more
コペン バッテリー交換 4回目 今年で私のコペンも購入して15年目。 新車時のオリジナルバッテリー(やけに小さい)から数えて5個目になると思います。 朝、寒い日だとエンジンのかかりが悪いのでそろそろ替え時だと思いました。 またエンジンがかからなくて救援を呼ぶのも嫌なので(数年前呼びました)、あらかじめ交換することにしました。 交換… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月16日 続きを読むread more
コペン リアバンパー交換 約11年前、ほんの少しリアバンパーを傷つけ、過剰反応して補修塗装をしました。 そらから数カ月後?に補修塗装が気に入らない・・と思って塗膜はがし剤を塗布。2液反応型ウレタンをクリア塗装していたので強い塗膜だったからか?塗膜がびくともしませんでした。 自分だけが気にしているだけだな・・・と考えを改め11年経過・・・ 今頃になって、… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月13日 続きを読むread more
NWB エアロレインワイパー 雨の日の視界がすごく悪くなったので、ワイパーを交換しました。 いつもはゴムだけ交換するので500円ぐらいで済むのですが、今回は金具部分も交換しました。 新車購入から14年目で初めての交換ですね。 本当はいつも通りゴムだけ交換しようと思ったのですが、売り場で「定期的に金具も交換しましょう!」というのを見て、 近頃ゴム変えてもそ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月24日 続きを読むread more
ドライブレコーダー装着 私のコペンにドライブレコーダーを取り付けました。 兄が金もないのに取り付けていたので、案外安いんだ・・・と思って、同様に安いの買ってしまいました。 ネットで購入して5000円ぐらいでした・・・中国製のよくわからないメーカーのもの・・・もっと考えて買えばよかった・・・ すぐ壊れて安物買いの銭失いになるかも。今のところは全然問題な… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
COPEN GR SPORT 試乗 早速試乗してきました。 外観や内装について 数年前に書いた自分の2代目コペンを見た感想を見ると下向きのマフラーだと足に煤が付かなくてよいとなっていたのですが、今見ると、なんかスポーティーではない。 このスパッツ効果あるのか? ダクト的なものではなく、カーボン調の装飾。 ナンバーでインタークーラーに風が当たりにくくなっています。… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月21日 続きを読むread more
初代コペン リアフェンダーの錆② リアフェンダーの錆がまた進行しました。さすが塩害糞地域、タッチアップと防錆ワックス程度の補修ではダメみたいです。 前回の補修はタッチアップだったので簡単に塗装を剥がせます。錆て塗装が浮いてますしね。オリジナルの塗装もまた少し剥がしました。塗装は浮いていないが、これ以上にまだ削ったら実は錆… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月25日 続きを読むread more
初代コペン ちょっとした補修 ちょっとした補修です。 各個体によって違うかもしれませんが、私のコペンは雨の日ドライバー側のステップに水が結構溜まります。で、錆び始めました いつもの通りブリーチングスピリットで錆びを落とし、タッチアップして、防錆WAXを塗布しました。このステップのプラスチックの形に沿って錆ている感じです。 矢… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月02日 続きを読むread more
初代コペン マジカルアート リバイバルシート 最近街中で見かける初代コペンにヘッドライトが黄変しているものが増えてきたように感じます。 私のコペンはまだ黄変していないのですが、ライト上部の塗膜が剥がれてきており、剥がれた部分が黄変するのも時間の問題と考えられます。 ヘッドライトが黄変するのはホント車の見栄えに影響しますよね。 で、私が劣化防止に選んだのはハセプロのリバイバ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
初代コペン リアフェンダーの錆 私のコペンも購入してからそろそろ14年目に入ります。 購入当初にかなり念入り(変態的)に錆対策をしていましたが、 今年正月に実家へ帰って洗車をしていたらリアフェンダーが錆びていることに気づきました ここ4年間ほど実家に車を置きっぱなしにしている間に錆びたのか? 今の仕事場所が海から100mくらいの場所に… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月03日 続きを読むread more